たなかとしあき先生 先生からご家族の皆様へ

成長ホルモン治療を受けているお子さんをお持ちの家族の方へ たなか成長クリニック 田中 敏章先生

成長ホルモンを毎日注射すること、あるいはお子さん自身に注射させることを
時には負担に感じられることもあるでしょう。
本当に必要なのか、効果が出ているのかと不安に思うこともあるかもしれません。

しかし、色々な検査を行い、成長ホルモン療法がお子さんの成長を促す効果があると考え、
主治医はこの治療を勧めているのです。

この治療を受けたからといって、急に効果が目に見えるわけではありません。
身長を測定するたびに今月は伸びが悪い、と悲観することはありません。
1年間という長いスパンで見た時に、期待していた分の身長が伸びていればよいのです。

是非、お子さんと一緒に成長曲線をつけてみてください。
きっと、成長効果がよくわかるはずです。


お子さんの食事もそんなに心配することはありません。
現代は飽食の時代ですから、普通に食事していれば、栄養は十分に足りているでしょう。
特にサプリメントをとらせる必要もありません。

それよりも、成長ホルモン療法を続けているうちに、
お子さんは以前よりも食欲が増したように感じませんか?
給食の時間、なかなか食べられなくて最後まで残していたお子さんが、
「今日は全部食べられた」と言っていませんでしたか?
そんなことがあったら、是非、お子さんと一緒に喜んであげてください。

睡眠も早く寝かせて、長い時間眠らせなければ、と神経質にならなくてもよいのです。
たくさん遊んで疲れればよく眠るし、たまには睡眠時間が短くても大丈夫です。
規則正しく、普通に生活していれば十分なのです。


成長ホルモン療法を受けているからといって、
子育ての仕方が変わるわけではありません。

お子さんの心と身体を健やかに育むために、
私たちも応援しています。

先生の一覧にもどる

2022年10月作成 GEN47M005A

ご利用上の注意

本サイトはジェノトロピン®による治療を受ける患者さんとそのご家族の方々に、治療を受ける際の注意点について正しく理解していただくことを目的に作成しています。医学的な判断、アドバイスを提供するものではないことをご了承ください。
ジェノトロピン®による治療に関しては、必ず主治医の指示に従っていただくことが大切です。ジェノトロピン®について疑問を持たれた場合や治療等に関しては、主治医に必ず相談してください。

あなたは医師の診断を受けジェノトロピン®による治療を現在受けている、または、
ジェノトロピン®による治療を受ける予定がある患者さんならびにご家族の方ですか?

  • はい
  • いいえ

Pfizer

診断や治療前の皆様には以下のファイザーが運営する各疾患の専門サイトにて
疾患に関する情報をご紹介しております。

各疾患の専門サイトはこちら

(成長相談室めもりから離れます)